

2020 | 清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2020(岐阜県美術館/岐阜) 入賞・審査員賞 福岡伸一賞受賞 |
|
2019 | あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田 (喜楽亭 産業文化センター内/豊田) |
|
2017 | 時空散歩 − 見えないはずの光景を(岡崎シビコ/岡崎) | |
2014 | コレクション展 I 透過と反射(金沢21世紀美術館/石川) | |
2013 | The book as ART(Gallery Laura/日進) | |
2012 | コレクション展 Organic Form(豊田市美術館/豊田) | |
2010 | 贈り物展 (Masayoshi Suzuki Gallery/岡崎) | |
2010 | 「生態」展 (「ゴジカラ村」 敷地内 古民家 ざわざわ/愛知郡長久手町) | |
2010 | 時の遊園地(名古屋ボストン美術館/名古屋) | |
2010 | あいちアートの森 豊田プロジェクト 知覚の扉 II(喜楽亭、豊田市美術館/豊田) | |
2012 | The 10th International Shoebox Sculpture Exhibition (University of Hawaii Art Gallery/ハワイ・アメリカ、韓国、アメリカ各地) |
|
2009 | 鯉江良二×国島征二×小島久弥展(ギャラリー数寄/江南) | |
2009 | vol.18 「モビール」十人の作家による動く彫刻(ギャラリーフィールアートゼロ/名古屋) | |
2008 | The Affordable Art Fair New York City 2008 (The Metropolitan Pavilion/ニューヨーク) | |
2007 | EXPOSICIO " CATALUNYA. VENT DES DE L,EST"(" MARGES-u" GALERIA/スペイン) | |
2006 | Next Stationー次の美術駅へ 展(名古屋市民ギャラリー矢田/名古屋) | |
2006 | コレクション展 II(金沢21世紀美術館/石川) | |
2001 | Contemporary Art from Japan :1980 until now(Kroller-muller museum/オランダ) | |
2000 | ティル・ナ・ノグ [演出/空間演出](名古屋港・ガーデンふ頭20号倉庫/名古屋) | |
2000 | 1980→1999 MEMORIAL ART展 (パルコ/東京) | |
1999 | LETHE.Voice Festival4 (名古屋港・ガーデンふ頭20号倉庫/名古屋) | |
1999 | artport ’ 99 MEDIA SELECT (名古屋港・ガーデンふ頭20号倉庫/名古屋) | |
1999 | Compact Disc V.A. CDというメディアの響宴 (KAVCギャラリー/神戸アートビレッジセンター/神戸 | |
1998 | Open House(Headlands Center for the Arts/サウサリート・アメリカ) | |
1997 | 野外彫刻展 in 多々良木 ’ 97/兵庫 佳作賞 | |
1997 | 美濃加茂彫刻シンポジウム’ 97/岐阜 受賞 | |
1997 | The First Steps : Emerging Artists from Japan(Grey Art Gallery/ニューヨーク) | |
1996 | アートは楽しい 7:IN/OUT(ハラ ミュージアム アーク/群馬) | |
1996 | フィリップ モリス アート アワード 1996 最終審査展(青山スパイラル/東京) | |
1995 | アーバナート・コンペティション#4(パルコ/各店)西エリア賞受賞 | |
1995 | アーバナート・オークション「アートストック」(パルコ/東京) | |
1995 | 「水の変幻ーその新しき表現」展(O美術館/東京) | |
1995 | CITY GALLERY〈NEXT〉展(シティ・ギャラリ-・アイエム/大阪) | |
1995 | 第4回名古屋国際ビエンナーレ・アーテック ’ 95(名古屋市美術館/名古屋)招待出品 | |
1995 | WE ARE HERE展(シティ・ギャラリ-/神戸) | |
1994 | 第3回リビングア-ト・コンペティション展 (SUNTORY LIVING BAR、リビングセンターOZONE/東京)大賞受賞 |
|
1994 | アーバナート・オークション「アートストック」(パルコ/東京) | |
1994 | NEW WAVE ART IN NAGOYA ’ 94(名古屋市民ギャラリー/名古屋) | |
1994 | 美濃加茂彫刻シンポジウム ’ 94 優秀マケット賞受賞 | |
1994 | ポジション1994 名古屋発現代美術展(名古屋市美術館/名古屋) | |
1992 | 遺書展ー再生へのプロセス(SPACE YUI/東京) | |
1992 | アーバナート・コンペティション#1(パルコ/各店)パルコ賞受賞 | |
1991 | アートウェーブ’ 91(久屋大通公園、もちの木広場/名古屋) | |
1989 | 構造化された時間(ギャラリー射手座/京都) | |
1988 | サブウェイ・ア-ト展(ギャラリーNAF、市内地下鉄駅/名古屋) | |
1988 | 都市空間と木の造形展(若宮大通公園、白川公園、名古屋市美術館/名古屋) | |
1987 | 今新感覚・展 NEW SENSE NOW(生活倉庫・アピタスタジオ/名古屋) | |
1986 | 都市風景への提案・展 URBAN INSTALLATIONS(生活倉庫・アピタスタジオ/名古屋) | |
1986 | “15cm×15cm”Contemporary Art Exhibition(ギャラリー・ナビ・アネックス/金沢) | |
1986 | 一日だけの展覧会 UNDER CONSTRUCTION(KSビル/名古屋) | |
1985 | 第6回日本グラフィック展(パルコ/各店)協賛企業賞受賞/オリンパス光学工業(株) | |
1985 | CITY-ESSENCE(シティ・ギャラリー/神戸) | |
1984 | 第6回中日展 (名古屋市博物館/名古屋) | |
1984 | 火の祭 (常滑市青海公民館東空地/常滑) | |
1984 | マリコフェスティバル“3000世界モモの華”(名古屋市芸術創造センター/名古屋) | |
1984 | WAYA祭NAGOYA ’ 84(鈴与倉庫/名古屋) | |
1983 | ドローイング’ 83(ギャラリー・ウェストベス/名古屋) | |
1982 | 陣(名古屋市博物館/名古屋) | |
1982 | ART SCENE ’ 82 10人による平面作品100展(ギャラリー・ラブ・コレクション/名古屋) | |
1982 | 平面 ’ 82(ギャラリー・ウェストベス/名古屋) | |
1981 | 100m/mからの拡大展(ギャラリーU/名古屋) | |
1981 | 現代美術・岡崎1981(岡崎市美術館/岡崎) | |
1980 | Box Art展(ボックスギャラリー/名古屋) | |
1980 | 第1回吉原治郎賞コンクール展(大阪府立現代美術センター/大阪) | |
1980 | 第2回北九州絵画ビエンナーレ(北九州市立美術館/北九州) | |
1979 | 〈実験-34人の方法と展開〉展(京都市美術館/京都) | |
1979 | ジャパン・アート・フェスティバル ’ 79 (ポーランドウッジ美術館、大阪国立国際美術館/ポーランド・大阪) |
|
1978 | 第1回ジャパンエンバ賞美術展(日本各地) | |
1978 | 黒川 博と2人展(信濃橋画廊/大阪) | |
1978 | 第5回日韓三大学 デザイン・美術交流展(大阪芸術センター/大阪) | |
1978 | 第2回アートオブスペース「広場の芸術展」(金沢市内観光会館、大阪芸術センター/石川・大阪) | |
1978 | 第31回芦屋市展(芦屋市民センター/芦屋) | |
1978 | 特別展「20年を迎えた京都アンデパンダンの方向」(京都市美術館/京都) | |
1978 | 第1回北九州絵画ビエンナーレ(北九州市立美術館/北九州市)北壮会賞受賞 | |
1977 | 第30回芦屋市展(芦屋市民センター/芦屋)芦屋市教育委員会賞受賞 | |
1977 | 第13回現代日本美術展(東京都美術館、京都市美術館/東京・京都) | |
1977 | 京都アンデパンダン展(京都市美術館/京都) |